こちらのコーナーでは、化粧品業界に関連するOEM・原料・容器・製造機器・受託試験・その他サービス企業などサプライヤー企業の特徴を掲載しています。
化粧品と家庭薬の製造販売
ピクシー化成株式会社は、明治より創業している製薬会社の関連会社で、製薬の技術を活かした丁寧で肌に優しい化粧品を作ることを基本としております。
また、製薬会社の知識と、化粧品会社で培った美と健康への商品づくりの技術を活かし、お客様のご要望に最も適した健康食品の提案をさせて頂きます。
グループ各社の管理・統括
株式会社ファンケルは、「不」の解消という理念を変わらず貫き通すためにも、挑戦を続け、新たな価値を提供してまいります。
・未利用資源利用と発酵技術によるアルコール、エキス等の化粧品・日用品・雑貨向け原料提供 ・オリジナル化粧品原料の開発事業 ・化粧品・雑貨OEM/ODM ・未利用資源を活用した事業共創・研究開発 ・自社オーガニックブランド事業
ファーメンステーションは「Fermenting a Renewable Society」をパーパスに、未利用資源を再生・循環させる社会を構築する企業です。岩手県奥州市に研究開発拠点兼自社工場(奥州ラボ)を持ち、独自の発酵・蒸留技術でエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。エタノールの製造過程で生成される発酵粕は、化粧品原料のほか、地域の鶏や牛の飼料として利用し、さらに鶏糞は水田や畑の肥料にするなど、廃棄物ゼロの循環型モデルによって、地域循環型社会の形成にも取り組んでおります。
化粧品、医薬部外品の受託製造
フィディカ株式会社は、全国のデパート・バラエティショップ・ドラッグストアで自社ブランドを数多く持つ化粧品本舗グループ会社のOEMメーカーです。特にマスカラ、ファンデーション、低刺激スキンケアには定評があり、豊富な実績に基づき幅広く提案させて頂きます。
カタログ、PR誌など販売ツールの企画制作、広告、セールスプロモーションの企画制作、市場調査、マーケティング戦略の立案、商品開発、マーチャンダイジングの企画立案
株式会社フォー・レディーは、マーケティングから制作まで広告展開を総合的にサポート。女性ならではの視点と独自のノウハウで、ビジネスの成功をお手伝いします。
殺虫用品、家庭用品、園芸用品、業務用品等の製造販売、輸出入
フマキラー株式会社は、殺虫剤からはじまり、家庭用品、園芸用品、業務用品へと事業領域を拡大し、日本のみならず世界中を舞台とするグローバル企業へと躍進を遂げてまいりました。
化粧品のプラスチック容器や紙器の製造販売、その他プラスチック容器製造販売
プラシーズは、化粧品をはじめとしたプラスチック容器・紙器の老舗メーカーです。より美しく、より機能的で、オリジナリティ溢れる容器をご提案することで多様化したお客様のご要望にお応えしてきました。プラスチックや紙の持つ無限の可能性を追求しお客様の理想のパッケージデザインを実現いたします。
EDI基幹プラットフォームの構築・提供・運用
株式会社プラネットは、1985年に「システムは共同で、競争は店頭で」を合言葉に業界の流通機構の体質強化を目指し、本邦初のVAN運営会社として発足しました。現在では、資材サプライヤー、メーカー、卸売業合わせて1000社以上のお客様の、毎月平均1億2000万行以上もの伝票データが当社EDIサービス上でやりとりされております。
化粧品、医薬品、食品用原料の販売など
ホシケミカルズ株式会社は、コンセプトづくりからの企画提案にはじまり、研究、生産、品質管理、パッケージングなど、化粧品制作にかかわる一切の問題に一貫して対応いたします。
研究部門による独自処方開発、マーケティングに基づいた“市場ニーズ先行型の化粧品・医薬部外品”企画をベースに、オンリーワン製品をご提案。国内4工場とインドネシアに容器・メイク製造拠点を構える。2016年よりヤマト運輸グループと連携し、化粧品越境EC支援開始。
医薬部外品・化粧品原料、化粧品原料、サプリメント・ドリンク原料の製造販売
株式会社ホルスは、「美しく、健やかに」をモットーに、安全で高品質な化粧品・健康食品づくりのお手伝いのために、天然物抽出原料の研究・製造供給を行っています。
また、医薬品GMP工場と同グレードの無菌充填室をもち、お客様に安心してお使いいただけるよう、安全性のためには設備投資と品質管理に対する努力を惜しみません。