粧界データ集(化粧品業界情報 無料PDFダウンロードコーナー)

条件を絞り込んで探す

キーワードで探す

すべてのPDF一覧

検索結果1031

並び替え

日本緑茶センター、50周年記念祝賀会を開催

日本緑茶センター、50周年記念祝賀会を開催

日本緑茶センターは1969年、日本に初めてハーブティーを導入した。以降、心と身体の健康に寄与するため、パイオニアとしてクレイジーソルト、アルガンオイルと新しい市場を形成してきた。アルガンオイルは...

週刊粧業

進洋、独創的で高付加価値の化粧品用自動包装フィルム開発に注力

進洋、独創的で高付加価値の化粧品用自動包装フィルム開発に注力

石井氏は大学卒業後、西友ストアーでの4年間の勤務を経て、父が創業した進洋へと入社し、1996年に社長に就任した。1953年に創業した進洋は、1955年に日本初のミニパックフィルム自動包装機を開発...

週刊粧業

コスメトロジー研究振興財団、法人名称を変更

コスメトロジー研究振興財団、法人名称を変更

コーセーでは、創業者である小林孝三郎氏が1990年に設立し、化粧品学への研究助成事業を通じて広く社会に貢献してきた公益財団法人コスメトロジー研究振興財団(小林保清理事長〔現コーセー名誉会長〕)の...

週刊粧業

エスキュー、肌のポテンシャルを発見する、肌測定機をDECENCIAと開発

エスキュー、肌のポテンシャルを発見する、肌測定機をDECENCIAと開発

肌測定&分析ソリューション「お肌の偏差値SQシステム」を提供するエスキューは、DECENCIA独自の肌測定システム「Potential Finder(ポテンシャルファインダー)」の開発支援を行っ...

週刊粧業

化粧品大手3社、独自の戦略に基づき米国クリーンビューティー市場を攻略

化粧品大手3社、独自の戦略に基づき米国クリーンビューティー市場を攻略

化粧品最大手の資生堂が2019年10月、「DRUNK ELEPHANT(ドランクエレファント)」を900億円(8億4500万米ドル)で買収すると発表して以降、米国クリーンビューティー市場に対する...

C&T

ビューティーサイエンス(ヘアケア原料2020)

ビューティーサイエンス(ヘアケア原料2020)

TPCマーケティングリサーチによると、2018年度のヘアケアアイテムの市場規模は前年比0.5%増の4655億円で、人口減少や世帯数の減少にともなって、高付加化価値品の投入によるスモールマス化が進...

C&T

三洋化成工業・日本触媒、2020年10月に経営統合

三洋化成工業・日本触媒、2020年10月に経営統合

三洋化成工業と日本触媒は11月29日、それぞれの臨時取締役会にて、共同株式移転の方式により両社の親会社となる「Synfomix(シンフォミクス)株式会社」(統合持株会社)を設立し、経営統合を行う...

週刊粧業

メナード、ゲノム解析から将来のシワ・タルミを予測

メナード、ゲノム解析から将来のシワ・タルミを予測

日本メナード化粧品は、研究への協力を承諾した男女600人以上を対象に唾液を採取し、そこから抽出したDNAから約90万のSNPを解析することで得られた「ゲノム(遺伝情報)データ」と、同じ被験者に対...

週刊粧業

資生堂、バイオフォトン測定で顔の酸化ストレスの部位差を発見

資生堂、バイオフォトン測定で顔の酸化ストレスの部位差を発見

資生堂は、東北工業大学との共同研究により、超高感度冷却「CCD(ChargeCoupled Device)カメラ」による肌のバイオフォトン(UPE)測定技術を応用することで、紫外線ダメージなどに...

週刊粧業

有力化粧品・日用品メーカー、2020年春の注力商品

有力化粧品・日用品メーカー、2020年春の注力商品

有力化粧品・日用品メーカー31社(資生堂、カネボウ化粧品、コーセー、アルビオン、花王、ポーラ、ノエビア、日本メナード化粧品、ナリス化粧品、グラディア、ミキモト・コスメティックス、コージー本舗、S...

週刊粧業

化粧品OEM講座
化粧品市場シェアランキング
粧界データ集
pagetop