株式会社週刊粧業



前年の流通・販売実績など市場動向データを豊富に掲載した100ページの新年特別号は毎回好評をいただいております。
その他にも、毎年7月に実施する消費者向けアンケートの解説特集などを通じ、『データに強い週刊粧業』としての地位を確立してきました。
2013年、創業60周年を迎えた化粧品・トイレタリー分野の老舗メディアでありながら、それにあぐらをかくことなく、常に新しいことにチャレンジし続けています。
- 基本情報
- 販売主要品目
- 商品ご紹介
- アクセス
- 会社概要
- 記事一部売り
-
週刊粧業(新聞)は1953年6月に創刊、毎週月曜日に発行しています。
化粧品、日用品(トイレタリー製品・石鹸洗剤・歯磨き等)、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙として、関連業界の健全な発展と消費者の生活向上に資する最新情報を提供しております。
制度品・海外品・一般品・通販・訪販の各企業の最新動向を万遍なく紹介しております。そうした最新情報に、日頃収集している豊富なデータを組み合わせて分析・評論を加えておりますので、多角的に化粧品業界の今を捉えることができます。
化粧品流通別出荷実績(過去5年分)・化粧品関連新製品発売動向(過去3年分)・業態別化粧品の販売推移(過去5年分)、化粧品統計・家庭用洗浄剤統計(1~12月)、オールリテイラー調査(化粧品店、百貨店、ドラッグストア、量販店)、消費者アンケート調査、化粧品メーカー売上高上位30社、上半期の品目別新製品発売状況 ほか
欧州で進められている化学物質規制「リーチ」の現状や、広告表示規制の現状、流行の新素材など化粧品を扱う業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。
営業案内 週刊粧業の紙面内容
化粧品、トイレタリー、日用品、アクセサリー(製造、卸売業、小売業界)のニュースおよびマーケティング情報、ならびに小売店の経営技術の報道解説。読者層 各種化粧品取扱小売店、化粧品製造・卸・輸入業者、原材料関係業者および関係官庁・団体など。
提供可能サービス 週刊粧業では、以下のサービスを提供しております。
・週刊粧業、粧業日報、訪販ジャーナル(週刊)、季刊「C&T」などの発行、粧界ハンドブック、cosmetics in japanの発行、および市場規模調査。
・化粧品業界のBtoBポータルサイト「The Syukan Syogyo」による情報提供。
・化粧品OEM・容器・原料の製造依頼サイト「おシゴト粧界ナビ」による情報提供。
受注可能地域 全国
-
週刊粧業(新聞)は1953年6月に創刊、毎週月曜日に発行しています。
化粧品、日用品(トイレタリー製品・石鹸洗剤・歯磨き等)、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙として、および関連業界の健全な発展と消費者の生活向上に資する最新情報を提供しております。
-
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計を、CD-Romにてお届けします。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツです。
※有料(1コンテンツ CD-Rom)50,000円(税込み、送料込)~
※Windows版のみ週刊粧業 消費者調査データ
週刊粧業では、今回の消費者アンケート調査より、情報の精度をさらに高めるべく、インターネット調査に全面移行いたしました。
対象エリアが全国に広がり、5歳きざみで均一のサンプル(20〜24歳女性、25〜29歳女性、30〜34歳女性、35〜39歳、各103サンプル)を得ることができましたので、より真実の消費者像に迫れたのではないかと確信しております。
400名を超える20〜30代女性の生の声を凝縮したローデータが収載されておりますので、いろいろな形で加工することにより、多様化する若年女性の様々な傾向を読み取ることが可能になります。特にマーケティングに関わる業界関係者の方々にとっては必須のデータです。
2014年度 消費者調査データ
週刊粧業では、2011年度の消費者アンケート調査より、情報の精度をさらに高めるべく、インターネット調査に全面移行しております。 今回の調査では、「価格動向」「スキンケア」「メークアップ」「日用品・その他」「購入・使用実態」「通販化粧品」「化粧品売場の利用頻度」「カウンセリング」「サロン」「本音」「キャッチコピー・イメージ」など様々な観点で質問を繰り広げております。 対象エリア...コンテンツ料金: 50,000円(税込、送料込)
-
本社
住所 : 東京都台東区上野1-18-9 黒門平成ビル3・4階電話:03-3836-2601 FAX:03-3836-2602
-
- 会社名
- 株式会社週刊粧業
- 本社
- 〒110-0005 東京都台東区上野1-18-9 黒門平成ビル3・4階
- 電話
- 03-3836-2601
- FAX
- 03-3836-2602
- 代表者
- 代表取締役会長 加藤英夫
代表取締役社長 加藤英俊 - 資本金
- 1,550万円
- 昭和28年4月
- 会社設立、同月21日「週刊粧業」創刊。
- 昭和32年2月
- 「粧業日報」創刊。
- 昭和36年2月
- 「訪販ジャーナル」創刊。3月粧業企画研究所創立。
- 昭和39年4月
- 「粧界ハンドブック」創刊。
- 昭和41年4月
- 粧業企画研究所をICCに改組。
- 昭和42年5月
- 「cosmetics in japan」創刊。
- 昭和61年8月
- 「Beauty Science」創刊。
- 昭和62年6月
- 「Beauty Science」を月刊「C&T」に改題。
- 平成5年7月より
- 「C&T」を季刊に変更。
- 平成19年7月より
- 「週刊粧業」「粧業日報」を日経テレコン21に掲載。
- 平成20年9月より
- 「訪販ジャーナル」を日経テレコン21に掲載。
- 平成21年4月より
- 「C&T」を日経テレコン21に掲載。
- 平成23年9月
- 化粧品業界BtoBポータルサイトを目指してホームページを全面刷新。
編集綱領 化粧品日用品業界の公正な報道、解説、論評。
週刊粧業、粧業日報、訪販ジャーナル(週刊)、季刊「C&T」などの発行のほか、年刊として粧界ハンドブック、cosmetics in japanの発行、および市場規模調査などを行っている。