検索結果74件
並び替え
姉妹紙「週刊粧業」では、12月12日号において「2016年化粧品日用品業界10大ニュース」を発表した。1位は「インバウンド需要が沈静化する中、化粧品市場は前年超えへ」だった。
C&T
多様な品揃えで競合間がしのぎを削るドラッグストアを訪れると、ヘアケア製品に割いた棚面の広大さに目を奪われる。それが新規店舗であればなおのこと、顕著な傾向となって来店客へアイキャッチ効果を発揮して...
C&T
2016年の化粧品業界では各種イベントや広告の打ち出し方において、「研究開発力」をアピールする傾向が顕著になっている。消費者の関心が、製薬技術等の活用で高い効果を発揮する「サイエンスコスメ」とも...
C&T
今や「ナチュラル」「オーガニック」だけでは個性を打ち出すことは難しく、効果実感やブランドポリシーへの共感など、自らの価値観や感性にあった自然派・オーガニック化粧品を選ぶ傾向が消費者の間で高まりつ...
C&T
日本では国民の4人に1人が65歳以上となる本格的な高齢化社会を迎え、2020年には全女性人口に占める「50歳以上女性」の構成比が50%を超える見通しとなっている。こうした中、国内化粧品市場では近...
C&T
コーセーとライオンは、東日本大震災前後で業績面において苦戦を強いられながらも、徹底した構造改革の推進により収益性の改善が劇的に進み、その後に講じた成長戦略も順調に進展したことで、今期は過去最高の...
C&T
つい先日、株式会社武蔵野 小山昇社長の特別講演会を聴講した。小山氏は、社員の20%が不正をするという落ちこぼれ集団を指揮し、「経営計画書」に基づく経営の仕組みをつくり上げ、「日本経営品質賞」を2...
C&T
スキンケア市場において、美白はエイジングケアと比肩する有望なカテゴリーと言える。美白カテゴリーでは紫外線ダメージからシミを防ぐという従来のアプローチに加え、最近では加齢による肌の黄ぐすみを防ぐ「...
C&T
化粧品のジャンルの中でも一大市場を形成している「美白&サンケア」で、各社は持ち前の技術開発で鎬(しのぎ)を削っている。 美白分野では医薬部外品の独自処方を積極的に開発する企業が目立つ一方、...
C&T
数多くのブランドが乱立する激戦区のヘアケア市場では、緩やかに高単価化が進んでいる。市場を席巻したノンシリコンシャンプーが定着し、さらに現在はエイジングケアを訴求するケースも目立っている。一方、商...
C&T