こちらのコーナーでは、化粧品業界に関連するOEM・原料・容器・製造機器・受託試験・その他サービス企業などサプライヤー企業の特徴を掲載しています。
殺虫用品、家庭用品、園芸用品、業務用品等の製造販売、輸出入
フマキラー株式会社は、殺虫剤からはじまり、家庭用品、園芸用品、業務用品へと事業領域を拡大し、日本のみならず世界中を舞台とするグローバル企業へと躍進を遂げてまいりました。
食品事業、化粧品事業、医薬品事業、国際事業の展開
株式会社ヤクルト本社は、代田イズムを礎に「生命科学の追究を基盤として、世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献します。」という企業理念を基軸に事業展開を行っています。
化粧品、医薬部外品の製造と販売、輸入及び販売、健康食品の製造及び販売
綜美薬品株式会社では、化粧品・健康食品の企画~製造~販売を行っております。 特徴的なものから基礎スキンケアまでの様々な種類の化粧品に対応が可能です。
オーラルケア製品・抗菌剤・その他化学製品の開発・販売、健康飲料・健康食品の開発・販売、特殊用途ハイドロキシアパタイトの開発・販売
株式会社サンギは、バイオマテリアルでリン酸カルシウムの一種である「ハイドロキシアパタイト」を基軸に商品を開発・販売している「アパタイトカンパニー」です。
社名のサンギは、孟子の三儀「天の時、地の利、人の和」から名づけたものであり、モットーは「かたよらず、こだわらず、とらわれず」です。“人と自然が持つ再生能力を高め、本来の健やかで美しい世界をサポートしていきたい。”サンギは、これからもこの挑戦を続けます。
化粧品・健康食品の製造、販売
株式会社ホワイトリリーでは、環境汚染、食生活の急激な変化、薬の摂取量の増加・多様化、冷暖房や各種ストレスによる原因で発生するアレルギーなどのお肌の問題に対応できるよう、高度な科学的研究に経験を生かし「安全性と効果」ならびに「個性」を最大限に発揮するホワイトリリー化粧品を開発し、ご愛用者の皆様から賛同いただいております。
化粧品の製造販売、化粧品および化粧品用具の輸出入販売
株式会社ドゥ・ベストは、「日本の消費者に、低価格で品質の良い化粧品を安定的に提供したい」という気持ちを元に創業以来、邁進してきました。
化粧品、化粧雑貨(国内・海外) 、化粧品、化粧雑貨の輸入、化粧品、化粧雑貨の企画、製造、化粧品、化粧雑貨の販売
株式会社ディー・アップは、自社ブランドコスメの企画製造販売や、海外ブランドコスメの輸入販売など、化粧品・コスメに関する事業を展開しています。
化粧品の企画、製造、販売、卸
株式会社アクシージアは、アジア( ASIA=AZIA )の美を日本から世界へ発信する総合ビューティーソリューションカンパニーを目指している、化粧品会社です。2011年に設立以来、サロン専売品から基盤を築き、海外市場、ECチャネルへと事業を拡大し、2023年2月には東証プライム市場に上場を果たしました。
化粧品、医薬部外品の開発・製造・販売 化粧用具、理美容機器、理化学機器、音響機器の開発・製造・販売 フェイシャルエステティックサロンの運営に関するコンサルティング店舗設計、店頭宣伝販促の企画・制作
株式会社CPコスメティクスは、「もの」「こと」「ひと」の力を大切にしている化粧品メーカーです。確かな品質の「もの」=化粧品を、「ひと」同士のつながりのなかで、サロンで体験していただく「こと」を通じて、女性の、美しくなる力を引き出していく。CP=Creativeな、3つのP(Product, Place, Person)が、CPコスメティクスを支えています。
花王株式会社及び花王株式会社の子会社・関連会社の、製造もしくは販売する製品の販売
花王グループは、“よきモノづくり”を通じて「人々の豊かな生活文化の実現に貢献」することを使命としています。“よきモノづくり”には、右図のように、「研究開発」「マーケティング」「生産」「物流」「販売」というプロセスがあります。花王グループでは、グループ各社・各部門が相互に連携しあい、このプロセスをつくり上げています。
その中で、花王カスタマーマーケティング(花王CMK※)は、花王と消費者をつなぐ「販売」という最終プロセスを担っています。
※花王CMK・・・花王カスタマーマーケティング株式会社
(Kao Customer Marketing Co.,Ltd.)の略称。